このモデルのストーリーを伝えるためには、いまから10年以上前、MonkeyFlipにとって大きな岐路になった2008年に話を戻さないといけない。

その年、MonkeyFlipは「ショップ」から「ブランド」へ、進む道の舵を大きく切り直した。具体的には卸販売を開始したのだ。たしかに当時でも、オリジナルモデルはすでに10年近く作っており、発表したモデル数も200を超えていた。しかしそのすべては自店でのみ販売するだけの、いわゆる「ショップオリジナル」だった。

そこから一歩踏み出し、

「オリジナルを全国に広めたい」
「ショップを卒業し、ブランドになろう」

そう決意し、全国の眼鏡店さんにお披露目すべく、2008年秋、毎年ビッグサイトで行われる眼鏡の展示会「IOFT」に出展したのだ。たずさえていったオリジナルモデルは、自店で人気のあるモデルをベースに製作した8つのサングラス(ヒット作となった『空前』や『泰山』はこのときのリリース)。夢と希望に燃えての初出展だった。

 

しかし、結果は……。

 

いまこの文章を書いていても胸が苦しくなるほど、ダメだった。
悔しさや情けなさから、展示会最終日の夜、涙にくれたほどである。

このままではダメだと分かった。
じゃあ、どうしたらいい?

僕たちは悔し涙の中で考えた。そして辿り着いたのが、アパレルのように「コレクションに明確なテーマを持つこと」当時アイウェアの世界ではコレクションテーマを掲げて新作をリリースするブランドがほぼなかった(現在もあまりないが)。そこにフォーカスすることで風穴があくと考えたのだ。

それから一年。
MonkeyFlipは2009年IOFTで『Goth』をテーマにしたコレクションを発表。前年の悔しさを晴らす成果を手にすることができた。嬉しかった。これがMonkeyFlipの進む道だと思った。だから以降、『平安ダークネス』『Trotolic』と続く、闇の世界に片足を入れたコレクションを展開していくことになったのである。

 

さて、ここでやっと今回のモデルの話になる。

2009年の『Goth』コレクションのなかで、もっとも人気を集めたモデルが『紫電』である。時が流れるのは早いもので、あれからもう10年が経つ。この10年という数字が僕にはひとつの区切りのように思えて(また初心に帰るという意味を含め)、今回『紫電』をモデファイした『紫電改』をリリースした。

このリリースに合わせてデザインした新型が『雷電』である(お気づきとは思うが『紫電』も『紫電改』も戦闘機の名前なので、このモデルも戦闘機から名前を借り『雷電』と名づけた)。

『雷電』のデザインで留意したポイントは3つ

  • アシメントリー
  • かけ心地
  • カスタムベースとしての可能性

である。

この3つは2009年に『Goth』コレクションをドロップしたときにはまだ僕の中に固まっていなかった。逆いえば、この10年で僕の中に湧き出てきたものだから、大切にデザインしたかったのだ。

具体的にはテンプルのアシメントリー・デザイン、かけ心地を重視したフォーク丁番(バネ丁番)の採用。そして特に10年のうちにMonkeyFlipがアイウェア業界にもたらした大きな改革(だと個人的には思っている)「カスタム」についてはかなり意識してデザインを進めた。結果、『雷電』はカスタムを描くキャンバスとして、うってつけのモデルに仕上がったと自信を持っている。ぜひ『雷電』にあなたならではのカスタムを施してやって欲しい。

 

(文責:猿頭★岸)